僕の勉強時間は、平日「1時間30分」休日「2時間」です。
【勉強している場所】
- 電車の中(駅のホームも含む)
- バスの中(バス停も含む)
- トイレの中(自宅)となります。
毎日、通勤片道で電車が約30分、バスが約10分です。こちらの往復でおおよそ80分が勉強時間に充てられます。
トイレの中も貴重な空間で、個室という事もあり集中して勉強できます。
ずいぶん前から続けているので、「東武バス&JR武蔵野線」を見ると能のスイッチが自然に入るような仕組みになりました。
またトイレの中に過去問を置いておくことで、こちらも自然に問題集を手に取って読む習慣ができました。
机に1時間座って勉強するという事が苦手なこともあり、自宅には勉強机がありません。自宅には勉強意欲を奪うものが沢山あり自宅で集中するのが難しく感じます。
僕にとって自宅は勉強するというよりも休む場所としています。
「隙間時間を有効活用」することはとても重要です。習慣化するまでたいへんですが、慣れると毎日自然に行えるようになりますよ。